安城市教育研究会について

安城市教育研究会について

昭和27年、安城が市政を施行したことにより、
それまで碧海郡教育研究会の一翼を担ってきた安城地区は、
碧海郡教育研究会から独立し、安城市教育研究会を設立しました。
発足当時、小学校5校、中学校2校、教職員数約180人でしたが、
発足後70年目を迎える令和4年度、
小学校21校、中学校8校、教職員数950人を超えています。
会員は、市内小中学校に勤務する教職員全員です。

安城市教育研究会の目的

  • 教育研究
  • 会員の資質向上
  • 親睦をはかること

会長挨拶

杉浦会長
安城市教育研究会
会長 杉浦 和明

 令和5年度安城市教育研究会総会においてご承認いただき、歴史と伝統のある安教研会長を拝命いたしました。もとより微力ではありますが、「地道ではあるが進取の精神に富んだ安城教育」の精神を引き継ぎ、誠心誠意努めてまいります。皆様方の格別のご支援をお願い申し上げます。
 さて、安城市教育研究会は、安城市制が施行された昭和27年に設立され、発足後71年目を迎えます。会の目的は、規約第4条にあるとおり、「安城市の教育の伸長発展に寄与するために教育の研究をし、併せて会員の資質の向上と相互の交流を図ること」です。さらに、「子どもたちの成長のために何ができるのか」について皆で知恵を出し合い、学校の枠を超えて協力して教育を進めていくことも、本会の役割であると考えております。そこで、会員相互の情報交換の場として、また広く一般の方々に安教研の活動を知っていただき、ご意見やご協力をいただくために、昨年度より、このホームページを開設しました。
 本年度は、このホームページのトップ画面に、合唱曲「未来はぼくらが主人公」を掲載しました。この曲は、平成4年度に当時の中学生と安教研会員の教師が、作詞・作曲した安城市小中学校音楽会のテーマソングです。すてきな未来、輝く未来に向かって、希望をもって進む子どもと教師でありたいと願いを込めて、口ずさんでいただけたらと思います。
 本年度も、安教研の一層の発展のために、ご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。